日記ページ


検索
カテゴリ:1. 全体
セーフティ教室
Image

6月17日(火)に品川警察署の方にお越しいただき、セーフティ教室を行いました。低学年は不審者対応について、中高学年はインターネットやSNSにおけるトラブルについてご指導いただきました。

公開日:2025年06月18日 16:00:00

カテゴリ:1. 全体
6年生日光移動教室3日目
IMG_20250523_063405

IMG_20250523_095958

IMG_20250523_113321

日光移動教室3日目の朝は、1日目の暑さが嘘のようにヒンヤリとした空気です。
お世話になった宿舎を出発し、今日は足尾を訪れます。
江戸時代から300年続いた銅山の歴史と、日本初めての公害事件について学び、失われた自然を取り戻すための植樹を行いました

様々な歴史や自然や文化に触れ、友達との親睦を深めた移動教室。これから卒業までの過ごし方をさらに高めていくためのきっかけとなる行事になりました

公開日:2025年05月23日 14:00:00

カテゴリ:1. 全体
6年生日光移動教室2日目
IMG_20250522_063244

IMG_20250522_084121

IMG_20250522_101537

IMG_20250522_132738~2

朝の宿舎周りの天気は曇り時々雨
朝会と朝の体操も室内で行いました。
しかし同じ日光でもいろは坂を登った先の奥日光は雨が降らない予報となっていることに望みを託して出かけました。
結果、雨に降られることは全くなく、華厳の滝、中禅寺湖遊覧船、湯滝からの戦場ヶ原ハイキングを全て当初の予定通りに体験できました。
湖から見る男体山、湿原から見る男体山、どちらも趣があって雄大な姿でした。
サルやシカ、また巣作りシーズンのイワツバメの群れなど、動物との出会いもあり、自然を満喫した一日となりました。

公開日:2025年05月22日 16:00:00
更新日:2025年05月22日 17:04:32

カテゴリ:1. 全体
6年生日光移動教室1日目
IMG_20250521_113523

IMG_20250521_143912

IMG_20250521_185636

6年生が2泊3日の日光移動教室に出発しました。
初日の活動は…

(1)東武ワールドスクウェア
世界の名所旧跡ガイドに挑戦。友達同士でのガイド体験の予定でしたが、一般のお客さんに聞いていただき賞賛された児童もいました。

(2)日光東照宮
現地のガイドさんに解説していただきながらの見学。歴史背景や豆知識を分かりやすく面白く教えていただきました。一通り説明を受けた後はグループごとに自由見学の時間も設けました。

(3)キャンプファイヤー
フォークダンスやゲーム、そして炎を囲んでのソーラン節と全力で楽しみ、友情を深め思い出を刻みました。

初日から盛り沢山の体験で、夜もグッスリ?です。

公開日:2025年05月21日 23:00:00

カテゴリ:1. 全体
1月18日 もちつき大会
DSC00556

DSC00599

DSC00612

DSC00645

今年もPTA・父親倶楽部の皆様のご協力を得て、もちつき大会を行いました。抜けるような晴天の下、ひんやりと締まった空気を感じながら杵を振る子どもたち。校庭には「よいしょー!」とかけ声が響いていました。

公開日:2025年01月18日 11:00:00
更新日:2025年01月18日 12:04:42

カテゴリ:1. 全体
1月9・10日 書き初め大会
DSC00511

DSC00461

DSC00494

DSC00428

1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で、それぞれ書き初め大会をしました。普段は元気な声が響く体育館も、この日は半紙の音と墨の香りに包まれていました。
できた作品は15日からの書き初め展でそれぞれの教室前に掲示されます

公開日:2025年01月10日 17:00:00

カテゴリ:1. 全体
なかよし班大掃除
DSC00384

DSC00385

DSC00369

12月24日、なかよし班(全学年混成のたて割り班)での大掃除を行いました。三木小では毎日の掃除も同じくなかよし班で行っているので、子どもたちは学年は違っていても互いに顔なじみになっています。大掃除の時間も息の合ったところがあちこちで見られました。

公開日:2024年12月25日 11:00:00

カテゴリ:1. 全体
手話教室 2年生 12月2日
DSC09690

DSC09663

近隣の施設「トット文化館」と連携し、講師の先生をお招きして手話教室を行いました。
普段の生活で使えるいくつかの手話を学ぶと同時に、手話が言語の一種であることを体験を通して実感できました。
翌日には3年生も同様にして学びました。

公開日:2024年12月09日 11:00:00

カテゴリ:1. 全体
赤ちゃんふれあい教室 5年生 12月5日
DSC09808

DSC09838

コミュニティスクールの事業として、三ツ木児童センターとの共同事業として「赤ちゃんふれあい教室」を行いました。
1学期に出会った赤ちゃんと半年ぶりに再開し、一人で座れるようになった、もう歩けるようになったなど成長と変化に気づくことができました。

公開日:2024年12月09日 11:00:00

カテゴリ:1. 全体
社会科見学 4年 12月6日
DSC09971

DSC09932

DSC09948

DSC09984

4年生の社会科見学は、玉川上水についての学習で登場した「羽村の取水堰」と「羽村市郷土博物館」に行きました。
江戸の町を維持するために欠かせなかった飲み水をどのように確保したか、そして現在はどのようになっているのか実地を見ることで学習できました。

公開日:2024年12月09日 11:00:00