-
カテゴリ:1. 全体
1月18日 もちつき大会 -
今年もPTA・父親倶楽部の皆様のご協力を得て、もちつき大会を行いました。抜けるような晴天の下、ひんやりと締まった空気を感じながら杵を振る子どもたち。校庭には「よいしょー!」とかけ声が響いていました。
公開日:2025年01月18日 11:00:00
更新日:2025年01月18日 12:04:42
-
カテゴリ:1. 全体
1月9・10日 書き初め大会 -
1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で、それぞれ書き初め大会をしました。普段は元気な声が響く体育館も、この日は半紙の音と墨の香りに包まれていました。
できた作品は15日からの書き初め展でそれぞれの教室前に掲示されます公開日:2025年01月10日 17:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
なかよし班大掃除 -
12月24日、なかよし班(全学年混成のたて割り班)での大掃除を行いました。三木小では毎日の掃除も同じくなかよし班で行っているので、子どもたちは学年は違っていても互いに顔なじみになっています。大掃除の時間も息の合ったところがあちこちで見られました。
公開日:2024年12月25日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
社会科見学 4年 12月6日 -
4年生の社会科見学は、玉川上水についての学習で登場した「羽村の取水堰」と「羽村市郷土博物館」に行きました。
江戸の町を維持するために欠かせなかった飲み水をどのように確保したか、そして現在はどのようになっているのか実地を見ることで学習できました。公開日:2024年12月09日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
赤ちゃんふれあい教室 5年生 12月5日 -
コミュニティスクールの事業として、三ツ木児童センターとの共同事業として「赤ちゃんふれあい教室」を行いました。
1学期に出会った赤ちゃんと半年ぶりに再開し、一人で座れるようになった、もう歩けるようになったなど成長と変化に気づくことができました。公開日:2024年12月09日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
手話教室 2年生 12月2日 -
近隣の施設「トット文化館」と連携し、講師の先生をお招きして手話教室を行いました。
普段の生活で使えるいくつかの手話を学ぶと同時に、手話が言語の一種であることを体験を通して実感できました。
翌日には3年生も同様にして学びました。公開日:2024年12月09日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
11月16日 学習発表会 -
児童ががテーマに沿って、学んだこと、調べたことを発表しました。国語で学習したお話を劇にしたり、街に出て調べたことをまとめたり、移動教室で見てきたことを解説したりと、学年の内容に合わせた発表になりました。他者に伝えるための留意点やわかりやすくする工夫、適切な要点のまとめ方など多様な力を発揮できました。
公開日:2024年11月21日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
11月8日 なかよし班活動 -
この日の4時間目は、全校の児童が「なかよし班」(1~6年生がひとつにまとまった、たてわり班)に分かれて、6年生の班長を中心にみんなで遊びました。
たくさん遊んだ後は、特製の「お弁当給食」です。それぞれの班が集まって、校庭や体育館など、普段とは違う場所で食べました。
毎日行っている「なかよし班清掃」も含めて、学年が違っても仲良くできる三木小です。公開日:2024年11月11日 13:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
10月19日 地域参加型運動会 -
今年も地域の方のご協力を得て、運動会が開催されました。
高学年は各自の属する町会の法被を着てソーラン節を、また地域の方からご指導いただいた品川音頭を全校児童で踊りました。
学年ごとの種目も見ごたえあるものばかりでした。
ご参観、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。公開日:2024年11月06日 11:00:00
-
カテゴリ:1. 全体
校舎の工事 9月の様子 -
夏休みから始まった校舎の工事は、古い塗装をはがす作業が行われています。
屋上ではフェンスの金網が新しいものに取り換えられました。
三木小102周年の看板も取り付けられています。
まだしばらくの間は工事が続きます。
10月半ばの運動会、下旬の就学時健康診断、どちらも足場が組まれた状態で行うこととなります。
ご理解のほどよろしくお願いします。※以前のこの欄で、足場は9月半ばまでとお伝えしましたが、11月初旬までの誤りでした。お詫びして訂正いたします。
公開日:2024年09月18日 16:00:00